毎年恒例になってきました、東京指定自動車教習所協会さんが
道路での危険な場面や、あわや交通事故というような
ヒヤリとした体験を募集する「危なかッター」の受賞作品が
発表されています。
詳しくはこちら
読んでると「あるある!」ネタ満載で
あらためて交通安全につとめようという気になります。
これから免許取られる方も、ご一読をお勧めします
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2016年12月16日
2016年11月24日
猫バンバンプロジェクト
日産自動車さんがこんなことされてるのをご存知ですか?
「猫バンバンプロジェクト」
猫は暖かいところが大好き
実は車のエンジンルームも実は猫が大好きな場所のひとつらしいんです
駐車中、知らない間に猫がエンジンルームに入り込んで
それを知らずにエンジンをかけたら・・
あとは想像できますよね
そんな悲劇を少しでも減らそうと、始めたのがこのキャンペーン
エンジンかける前にボンネットをバンバン叩いて
猫に気づいてもらおうってことですね
ええ試みやと思います
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
「猫バンバンプロジェクト」
猫は暖かいところが大好き
実は車のエンジンルームも実は猫が大好きな場所のひとつらしいんです
駐車中、知らない間に猫がエンジンルームに入り込んで
それを知らずにエンジンをかけたら・・
あとは想像できますよね
そんな悲劇を少しでも減らそうと、始めたのがこのキャンペーン
エンジンかける前にボンネットをバンバン叩いて
猫に気づいてもらおうってことですね
ええ試みやと思います
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2016年11月16日
大学時代に自動車免許は取得すべき?
久々にマイナビさんの記事からご紹介します
タイトルは「大学時代に自動車免許は取得すべき?」
私管理人が学生だったころは「早く運転したい!」とばかりに
大学生になった瞬間に教習所に行ったものです
(などという話をすると、年寄りの戯言と言われそうですが)
詳しくは上記リンクをご覧いただきたいのですが
現在でも50%の方は「学生時代に取得するべき」と考えているようです
教習所って時間もかかるし面倒だとは思いますが
社会人になってから教習所に通うために時間を作るのは
ものすごく大変になると思います。
将来的に免許が必要と少しでも考えるなら、少しでも時間的余裕がある時に
通われたほうがいいですよ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
タイトルは「大学時代に自動車免許は取得すべき?」
私管理人が学生だったころは「早く運転したい!」とばかりに
大学生になった瞬間に教習所に行ったものです
(などという話をすると、年寄りの戯言と言われそうですが)
詳しくは上記リンクをご覧いただきたいのですが
現在でも50%の方は「学生時代に取得するべき」と考えているようです
教習所って時間もかかるし面倒だとは思いますが
社会人になってから教習所に通うために時間を作るのは
ものすごく大変になると思います。
将来的に免許が必要と少しでも考えるなら、少しでも時間的余裕がある時に
通われたほうがいいですよ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2016年07月21日
夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?
ロードサービスでおなじみ、JAFさんの記事です
タイトルは「夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?」
記事のまとめも掲載されてるのでこちらでご紹介します
・「エアコン+走行」が最も早く温度を下げることができたので、窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的な方法である。
・「エアコン+走行」は、 短時間で温度を大きく下げられるので、燃料の消費や排ガスも抑えられ、環境面でもメリットが多い。
・車内温度が下がっても、ハンドルやダッシュボードなどに熱が蓄積していて、あまり温度が下がっていないことがあるので注意が必要である。
・高温になっているチャイルドシートの表面やベルトの金具で、子供がやけどを負う事例もあるので、子供を乗せる際などは十分に注意することが大切である。
なんですって
エアコンはもちろん必要だけど、最初に室内の熱気を抜くのが重要なんですね
ぜひお試しあれ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
タイトルは「夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?」
記事のまとめも掲載されてるのでこちらでご紹介します
・「エアコン+走行」が最も早く温度を下げることができたので、窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的な方法である。
・「エアコン+走行」は、 短時間で温度を大きく下げられるので、燃料の消費や排ガスも抑えられ、環境面でもメリットが多い。
・車内温度が下がっても、ハンドルやダッシュボードなどに熱が蓄積していて、あまり温度が下がっていないことがあるので注意が必要である。
・高温になっているチャイルドシートの表面やベルトの金具で、子供がやけどを負う事例もあるので、子供を乗せる際などは十分に注意することが大切である。
なんですって
エアコンはもちろん必要だけど、最初に室内の熱気を抜くのが重要なんですね
ぜひお試しあれ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2016年07月17日
4t車以上に乗るなら、この夏に運転免許を取るべき!?
これ、これから免許取る方には
是非知っていただきたいことなんです
実は来年の3月から道路交通法が改正されるんですが
これ以降は、普通四輪免許で乗れる車種が減っちゃうんですよ
それをわかりやすく説明してる記事があったんで
ご紹介させていただきます
clicccarさんの記事なんですがタイトルは
「4t車以上に乗るなら、この夏に運転免許を取るべき!? 2017年春に免許制度が変更」
「車両総重量3.5tまでなら、2tトラックは運転できるんでしょ」
そう思ったあなた、それは間違いです。
ここでいう2tは「最大積載量」、積める荷物の重さのことで
車両総重量というのは、そのトラックに人が乗って荷物を積んだ時の総重量
2tトラックなら3.5tを超えちゃうんです。
同じ教習料を払って取得できるのに、なんか損した気分になりません?
ということで、「いつか免許を取ろう」と思ってる方は
早めに取っといたほうが得かもしれませんよ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
是非知っていただきたいことなんです
実は来年の3月から道路交通法が改正されるんですが
これ以降は、普通四輪免許で乗れる車種が減っちゃうんですよ
それをわかりやすく説明してる記事があったんで
ご紹介させていただきます
clicccarさんの記事なんですがタイトルは
「4t車以上に乗るなら、この夏に運転免許を取るべき!? 2017年春に免許制度が変更」
「車両総重量3.5tまでなら、2tトラックは運転できるんでしょ」
そう思ったあなた、それは間違いです。
ここでいう2tは「最大積載量」、積める荷物の重さのことで
車両総重量というのは、そのトラックに人が乗って荷物を積んだ時の総重量
2tトラックなら3.5tを超えちゃうんです。
同じ教習料を払って取得できるのに、なんか損した気分になりません?
ということで、「いつか免許を取ろう」と思ってる方は
早めに取っといたほうが得かもしれませんよ
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら