JAF(日本自動車連盟)のサイトで、後席シートベルトの安全性に関する
実験動画がアップされてたのでご紹介します
JAF「後席シートベルトの安心力」
同じような実験は結構見たことある人多いんじゃないでしょうか?
でもこれだけ効果があるのがわかってても
非着用の方が結構いらっしゃるんですね
安全のため、自分が装着するのはもちろん、
同乗の方にも是非勧めていただきたいです
では皆様、安全運転を
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2017年12月20日
2017年12月16日
運転が上手な人の特徴 シミュレーション能力が高く気配りができる人
財経新聞さんの記事を紹介させていただきます
「運転が上手な人の特徴 シミュレーション能力が高く気配りができる人」
主に右折時のことを書いてますが
大事なのは「自分がこれからしたいことを早めに明確に周囲にお知らせすること」だと思います。
ウィンカーを出さずに曲がるのはもってのほかですが
合図が遅いのも周りには大きな迷惑です
「自分がこうすることで周りにどんな迷惑がかかるか」
これがわからない人は運転すべきではないと思います。
ぜひ早め早めの合図をお願いします
では皆様、安全運転を
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
「運転が上手な人の特徴 シミュレーション能力が高く気配りができる人」
主に右折時のことを書いてますが
大事なのは「自分がこれからしたいことを早めに明確に周囲にお知らせすること」だと思います。
ウィンカーを出さずに曲がるのはもってのほかですが
合図が遅いのも周りには大きな迷惑です
「自分がこうすることで周りにどんな迷惑がかかるか」
これがわからない人は運転すべきではないと思います。
ぜひ早め早めの合図をお願いします
では皆様、安全運転を
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2017年12月09日
2017/12/9 ハーレーミニ試乗会
月に一度のハーレーミニ試乗会です
今日の試乗車はこれ

エンジン排気量1800㏄だって!めっちゃパワーあるそうです

先導は赤井指導員でした

いいっすね

本日ご卒業の方(大型四輪じゃないけどね)にまたがっていただきました
ご卒業おめでとうございます

後藤指導員とも記念撮影(目線外してるときに撮っちゃいました、すいません)
ハーレーミニ試乗会も次回は来年ですね
1月も第二土曜日のお昼休みに実施しますので、よかったら来てくださいね
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
今日の試乗車はこれ

エンジン排気量1800㏄だって!めっちゃパワーあるそうです

先導は赤井指導員でした

いいっすね

本日ご卒業の方(大型四輪じゃないけどね)にまたがっていただきました
ご卒業おめでとうございます

後藤指導員とも記念撮影(目線外してるときに撮っちゃいました、すいません)
ハーレーミニ試乗会も次回は来年ですね
1月も第二土曜日のお昼休みに実施しますので、よかったら来てくださいね
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2017年12月07日
夜間走行時のヘッドライトはハイビーム?ロービーム?どちらが正解?
carview!さんの記事をご紹介します。
「夜間走行時のヘッドライトはハイビーム?ロービーム?どちらが正解?」
ハイビーム(遠くを照らす)は「走行用前照灯」、
ロービーム(近くを照らす)は「すれ違い用前照灯」って呼ぶらしいですね
その名の通り通常時とすれ違い時で使い分けるものですが
ハイビームは見た目にまぶしいので、
街中だと車とのすれ違い以外でも歩行者や自転車への配慮も必要
しっかりまめに切り替えようとすると案外面倒なもの
結局ずっとロービームって方も多いんじゃないでしょうか
でも前方の視界確保にはハイビームの活用も必要です
常に周囲に気遣いながら、ハイビームの活用も忘れないでくださいね
では皆様安全運転を
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
「夜間走行時のヘッドライトはハイビーム?ロービーム?どちらが正解?」
ハイビーム(遠くを照らす)は「走行用前照灯」、
ロービーム(近くを照らす)は「すれ違い用前照灯」って呼ぶらしいですね
その名の通り通常時とすれ違い時で使い分けるものですが
ハイビームは見た目にまぶしいので、
街中だと車とのすれ違い以外でも歩行者や自転車への配慮も必要
しっかりまめに切り替えようとすると案外面倒なもの
結局ずっとロービームって方も多いんじゃないでしょうか
でも前方の視界確保にはハイビームの活用も必要です
常に周囲に気遣いながら、ハイビームの活用も忘れないでくださいね
では皆様安全運転を
※甲子園自動車教習所ホームページはこちら