2018年03月29日

桜です

今日はホンマにええ天気、おまけに桜もほぼ満開。

何もなくても浮かれてしまう今日この頃です
20180329B.jpg
甲子園自動車教習所の看板も桜装飾

20180329B.jpg

20180329C.jpg
駐輪場の辺りです、ホンマにきれいです

20180329D.jpg
海側にある歩道沿い、こちらは種類が違うのかな。すでに葉っぱがチラホラ

20180329E.jpg
それにしてもええ天気ですねえ

※甲子園自動車教習所ホームページはこちら

2018年03月10日

2018/3/10 ハーレーミニ試乗会

20180310A.jpg月に一度のハーレーミニ試乗会です、先月は雨で中止だったので二か月ぶり

20180301C.jpg
本日の試乗車、マフラーがええ感じです

20180310B.jpg
先導は赤井指導員なんですが、顔わかんないですね

20180310C.jpg
梅がキレイだったので

20180310D.jpg
20180310E.jpg
今日のテーマは「梅とハーレー」(ナンバープレートのとこ加工してます)

20180310F.jpg
どんなもんでしょ?

20180310G.jpg
つくしも出てきました、春にならんかなあ


※甲子園自動車教習所ホームページはこちら

2018年03月08日

「男はMT、女はAT」? 普通免許の男女差なぜ

乗りものニュースさんの記事をご紹介させていただきます

「男はMT、女はAT」? 普通免許の男女差なぜ 準中型新設で影響はあるのか

その前に免許ない方ならMTとATの違いも判らないかもしれませんので
解説ページのご紹介

簡単に言うと「変速を自動でしてくれるかどうか」の差で
見た目はMTにはクラッチペダルがあるのと、シフトレバーの機能が違うってとこです

一昔前なら「男は当然MT」だったんですが昨今は新車で買えるMT車も少なく、
実質AT限定免許でもほとんど不都合はありません。

でも教習来られる方の親世代は「MT免許持っとくべき」な考えの方も多いでしょうね
この記事の中で男性は「家族の勧めでMT」もなんとなく納得できます

でも女性はもっと合理的に物事を考えられるということなんでしょうね
こちらもAT限定が多いのが納得できます

私個人的にMT車を乗り継いでるので、ぜひMT免許に挑戦していただきたいです
そして、できれば運転が楽しい車に乗っていただきたいと思います

※甲子園自動車教習所ホームページはこちら

2018年03月01日

白梅の花

20180301A.jpg
教習コースにある白梅です

20180301B.jpg
やっと満開になりました

20180301C.jpg
このあたりにメジロがいたんやけど撮影失敗しました

20180301D.jpg
こちらはお隣の紅梅

20180301E.jpg
もうすぐ咲きそうですね

強風吹きすさぶ今日ですが、春が感じられてうれしいです

※甲子園自動車教習所ホームページはこちら